2019年11月29日
レオニダス・ゲーム・インフォ9

●レオニダス・ゲーム https://tes.militaryblog.jp/e1008447.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ1 https://tes.militaryblog.jp/e1008884.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ2 https://tes.militaryblog.jp/e1009024.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ3 https://tes.militaryblog.jp/e1009220.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ4 https://tes.militaryblog.jp/e1009323.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ5 https://tes.militaryblog.jp/e1009618.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ6 https://tes.militaryblog.jp/e1009880.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ7 https://tes.militaryblog.jp/e1010206.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ8 https://tes.militaryblog.jp/e1010588.html
【レオニダス・ゲーム・インフォ9】
12月8日にバトルシティーで開催される軍装・装備好きのゲーム会「レオニダス・ゲーム」。
いつになく「おひとり様」参加者が多いみたいです。いいですね~!
今回は「軍装好きなおひとり様」がどういう風にしたら同志ができるのか、纏めてみたいと思います。
題して「ボッチ脱却作戦」
①SNSに投稿する
これは一番、手軽にできる方法でみなさん実行しているんじゃないですかね?
軍装をやっている人々は多かれ少なかれ「同志」をさがしています。
「レオニダスゲームに○○装備で参加します」と投稿すれば、同志は気がついてくれるはず。
まあ・・・それでもいざゲーム会場に行くと、誰が誰だかわからなくなって
ああ、あのハンドルネームの人、あの人だったんだあ・・・とか家帰ってきてから気づく・・・なんて
日常茶飯事ですよね。なので、気づいてもらう為にもできるだけ情報を発信することをおすすめします。
②ミリブロを書く
これは一番おすすめです!
なぜかというと、私、morizoが遊んでいる人々は、ほとんどミリブロの繋がりだからです。
たとえば・・・かえる(キチガイ)氏のブログ↓こちらの投稿の一番下を見てください。
https://dom8621va2264.militaryblog.jp/e885655.html#comments

これは2017年12月に行なわれた「ギアフェス2017」の1カ月くらい前の書き込みです。
今ではかえる氏もぽん太氏もダイのなかよしですか、この時点ではまったく知らない人。
しかもギアフェス2017会場では、かえる氏には気づかず、ぽん太氏に限っては
何度も目は合いましたが・・・見た目が怖かったため(笑)私からスルーしたという過去があります。
・・・まあ、いちどのイベントゲームで繋がるのはかなり難しいですよね。。。
③軍装系のイベントゲームに連続して参加する
一回のイベントゲームで繋がるのはかなり稀なケースかもしれません。
ですので、連続して何回か同系列のゲームに参加すると、「あれ?前回もお会いしましたよね」
的な展開になって、いつのまにかいっしょに遊ぶようになってたりします。
ちなみにそういう現象を人為的に作り出したイベントが2018年から始めた「ユルゲ」というものでして
そこでぽん太氏やノリス氏、現在のMMR-ZZメンバーとも知り会うことができました。
④ショップの人と話す
これも王道だったりしますよね。イベントゲームに参加してくれたひとに
聴くと、〇〇のショップのスタッフさんから参加を勧められた、とか。

ゴーストインザダーク https://twitter.com/Ghostinthereal
タイムリーな話だと、こちら。
明日11月30日、アームズマガジンライターでおなじみのゴーストインザダーク氏が
アキバのド真ん中でオーガナイズするイベント「おばハン」(すげえ名前)がありますので、
こちらでゴースト氏に相談するのもおすすめです。
それと、レオニダスゲームに協賛していただいている
リアルメントさんに相談するのも超おすすめです。
リアルメント https://realment.co.jp/
ちなみにレオニダスゲームにリアルメント・マキハラ店長も参戦していただけるようです。
ガンガン相談しちゃいましょう。
そんなわけで・・・
参加締切 11月30日まで!
★レオニダス・ゲーム参加方法
gearfesアットマークyahoo.co.jp
(アットマークを@に変えてください)
名前と何装備(4軍or第3勢力カテゴリー)を明記してメールしてください。
サークルピットは決まって反時計回り
Posted by morizo at
15:00
│Comments(0)
2019年11月26日
レオニダス・ゲーム・インフォ8

●レオニダス・ゲーム https://tes.militaryblog.jp/e1008447.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ1 https://tes.militaryblog.jp/e1008884.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ2 https://tes.militaryblog.jp/e1009024.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ3 https://tes.militaryblog.jp/e1009220.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ4 https://tes.militaryblog.jp/e1009323.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ5 https://tes.militaryblog.jp/e1009618.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ6 https://tes.militaryblog.jp/e1009880.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ7 https://tes.militaryblog.jp/e1010206.html
【レオニダス・ゲーム・インフォ8】
サバゲ祭「ギアレボ」で無料配布できなかった、リトルアーモリ―との公式コラボレーションアイテム、
「ギアレボ風リトアモステッカー」を
レオニダスゲーム参加者全員に無料でプレゼントします。
さらに
F・F・F(Four Force Fight 4軍勢力戦 )という四つ巴戦のゲームで
優勝したチーム全員に
「1/12 M134 ミニガンタイプ プラモデル」
を協賛のトミーテックさんからプレゼント。まじすか・・・ふとっぱら!
M134 ミニガンタイプ https://www.tomytec.co.jp/1inch/la022.html
そしてリトアモクラウドファンディングも進行中! https://camp-fire.jp/projects/view/204479
レオニダスゲーム参加者プレゼント第一弾でした~
んん・・・だいいちだんとは・・・
そろそろ締め切り間近!
★レオニダス・ゲーム参加方法
gearfesアットマークyahoo.co.jp
(アットマークを@に変えてください)
名前と何装備(4軍or第3勢力カテゴリー)を明記してメールしてください。
某ブランドの元ネタ
Posted by morizo at
15:00
│Comments(0)
2019年11月24日
レオニダス・ゲーム・インフォ7

●レオニダス・ゲーム https://tes.militaryblog.jp/e1008447.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ1 https://tes.militaryblog.jp/e1008884.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ2 https://tes.militaryblog.jp/e1009024.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ3 https://tes.militaryblog.jp/e1009220.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ4 https://tes.militaryblog.jp/e1009323.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ5 https://tes.militaryblog.jp/e1009618.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ6 https://tes.militaryblog.jp/e1009880.html
【レオニダス・ゲーム・インフォ7】
レオニダスゲームでは、F・F・F(Four Force Fight 4軍勢力戦 )という四つ巴戦のゲームで
ドレスコードを設けました。
なぜ、ドレスコードを設けたかというとただ単純に、
「部隊ごとの識別色で、マーカーのないゲームをしたい」
ということでした。
最低限、敵か味方か遠距離でもわかる色比率が70%くらいと決めただけなので厳密に
装備の色配分が70%じゃないと参加できない、ということではありません。
______________________________________
★おさらい
4軍カテゴリー(米陸軍・シールズ・マリーンレイダース・第3勢力、空軍は各アタッチ)に分かれての
バトルシティー全面を使用した、カウンター数で勝敗をつける4つ巴戦。
各軍にドレスコード(BDUでの色認識)を設けて、マーカーなしのゲームを行なう。
●米陸特→マルチカム(全身の70%以上、トロピックやアリッド、アルパイン、ブラック不可)
●米海軍特殊部隊→AOR1(全身の70%以上、AOR2不可)
●マリーンレイダース・マーソック→ウッドランド(全身の70%以上、ウッドランドマーパット不可)
●第三勢力(所属不明系)→黒を基調としたもの(全身の70%以上、マルチカムブラックOK)
●空軍→アタッチしする部隊に基本合わせる
______________________________________
なのですが!
現在、海軍特殊と第三勢力が若干参加者が少ないため、
海軍はAOR2、第三勢力はグレーを解禁することにしました。
●米海軍特殊部隊→AOR1、AOR2(全身の70%以上、)
●第三勢力(所属不明系)→黒またはグレーを基調としたもの(全身の70%以上、マルチカムブラックOK)
なにとぞよろしくお願いします。
おひとり様装備好き歓迎!
★レオニダス・ゲーム参加方法
gearfesアットマークyahoo.co.jp
(アットマークを@に変えてください)
名前と何装備(4軍or第3勢力カテゴリー)を明記してメールしてください。
祝復活
Posted by morizo at
15:46
│Comments(0)
2019年11月21日
レオニダス・ゲーム・インフォ6

メイソンVSレオニダス
●レオニダス・ゲーム https://tes.militaryblog.jp/e1008447.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ1 https://tes.militaryblog.jp/e1008884.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ2 https://tes.militaryblog.jp/e1009024.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ3 https://tes.militaryblog.jp/e1009220.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ4 https://tes.militaryblog.jp/e1009323.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ5 https://tes.militaryblog.jp/e1009618.html
※11/21PM2:00現在参加表明いただいた方全員に参加確定メールをお送りしております。
もし届かない場合、当ブログ左側の「メッセージを送る」からご連絡ください。
【レオニダス・ゲーム・インフォ6】
レオニダス・ゲームは「F・F・F」(4軍四つ巴戦)と「ラムダ」エキシビジョンマッチ・メイソンvsレオニダス
supported by REALMENTがあるのですが
今回は「ラムダ」の準備を兼ねて、会場である千葉バトルシティーを下見してきました。
(準備、撮影等フィールド様の許可あり)



一体・・・なにがはじまるんです?
詳細は・・・
●メイソンツイッター https://twitter.com/robin_sage19
●レオニダスツイッター https://twitter.com/Spartan_z_300
じわじわ参加者増大中!
★レオニダス・ゲーム参加方法
gearfesアットマークyahoo.co.jp
(アットマークを@に変えてください)
名前と何装備(4軍or第3勢力カテゴリー)を明記してメールしてください。
※前回の予告●レオニダス・ゲームで貰える?商品 は
次回以降やります、すみません!
ヘブンシャルバーンのサークルピットはでかすぎてヤバい
Posted by morizo at
15:00
│Comments(2)
2019年11月19日
レオニダス・ゲーム・インフォ5

●レオニダス・ゲーム https://tes.militaryblog.jp/e1008447.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ1 https://tes.militaryblog.jp/e1008884.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ2 https://tes.militaryblog.jp/e1009024.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ3 https://tes.militaryblog.jp/e1009220.html
●レオニダス・ゲーム・インフォ4 https://tes.militaryblog.jp/e1009323.html
【レオニダス・ゲーム・インフォ5】
レオニダス・ゲームではF・F・F(Four Force Fight 4軍勢力戦 ) という
4つ巴の戦いを行なうのがメインゲームなのですが、戦いを指揮する隊長が勝利のカギとなります。
海軍特殊部隊の隊長は・・・
J01氏(トップ画)に決定しました。
ストリートブランド・BAKEWALLのフロントマンにして、現用装備好きというハイブリッドな経歴を持つ氏が
ニュージェネレーションな支持者とともに4つ巴戦を勝利することができるでしょうか?
J01ツイッター https://twitter.com/jun_machine?lang=es
そうそう、ニュージェネレーションといえば
「レオニダス・ゲームにおひとり様(ぼっち)参加が多い件」について
2014年から「ギアログ」~「ギアフェス」という装備好きイベント企画をやっていますが、
●ギアログ→https://tes.militaryblog.jp/e560403.html
●ギアフェス2017→https://tes.militaryblog.jp/e896431.html
今回、一番おひとり様参加者多いんじゃないですかね?
めちゃくちゃうれしいです~
「装備好き」になったら、「装備好き」で集まってサバゲがしたい。
でも、もうすでに出来上がったコミュニティーに入るのは容易ではない。
MMR-ZZ主催ゲームに参加すると、なんらかの形でつながりが出来て
友達が増えて、敷居の高かったあのイベントやこのイベントに参加できる。
そういうきっかけになってもらえたらいいなあ、と私たちはゲームイベントを開催しています。

ギアログ2より https://tes.militaryblog.jp/e574405.html
I WANT YOU !
次回は・・・
●レオニダス・ゲームで貰える?商品 ほか
で、ございます~
RIP
Posted by morizo at
15:00
│Comments(0)