スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年05月31日

ギアフェス東北グッズ その②



前回のつづき→ ギアフェスグッズその① http://tes.militaryblog.jp/e926412.html

絶賛複製中!


どうもー装備好きのおじさん、morizoです。

ギアフェス東北の優勝チームに贈呈する「優勝メダル」作ってるんですけど。

ギアフェス東北は150人以上の参加者らしいのですが

その人数って実はダンガンバスツアーの人数をカウントしていないんです。

んん?ダンガンバスツアー参加者は45名なのですが・・・

もしかしてギアフェス東北200名超えてるの?



ギアフェス東北のチーム分けの発表があって → http://tj1.militaryblog.jp/e927169.html

4チーム分けらしいので、優勝メダルは最低でも200÷4=50個!

とりあえず・・・なにがあるか分からないので余分に作っときます・・・






その他のギアフェスグッズ情報~







久しぶりにギアフェスオフィシャルTシャツ制作しました。 S/M/L ¥2500- 

前回の「ギアフェス2017」では制作しなかったので是非ゲットしてください。

ちなみに今回は少量生産なので売り切れの場合はなにとぞご容赦ください。






ギアフェスタオル制作しました。¥1000-

2016年に開催した「ギアログ東北」では、たしか黒バージョンが優勝賞品だったような・・・

今回は販売いたします。色は2015年「ギアフェスファイナル」以来の赤!







ギアログバージョンの使用例。

タオルとしての使い道より、撮影の小道具として結構いい感じかも。

おみやげにもどうぞ~


そんなかんじでいろいろよろしくお願いします。







  

Posted by morizo at 15:15Comments(0)

2018年05月30日

軍拡はじめました4(ギアフェス東北ダンガンバスツアーインフォ4)



前々回までのあらすじ→http://tes.militaryblog.jp/e924738.html

前回までのあらすじ→http://tes.militaryblog.jp/e924933.html

ギアフェス東北まで時間がない!

どうもー装備好きのおじさん、morizoです。

とりあえず?オプスコア・マイタイムヘルメットですが一旦完成したことにします。

もうちょっとやりたいんですが、まじめに時間がなさすぎ。

で、実は途中で気がついたのですがミリブロ「特殊部隊という響き」さんと

ネタがモロ被り&そちらのほうが詳しく紹介されてて

もう、なかったことにしようかと思ったんですが・・・やるっきゃ騎士!マルシーぽん太







グッドタイミング!ウォーリアーズさんにて実物マリタイムレール、ベルクロをゲット。





上レプリカレール、下実物レール。多少色の違いはあるものの、ガンバっているFMA。

今回購入したレールには「トライデント」の刻印は入っていませんでした。

出来れば「トライデント」刻印あったほうがいいですよね~!

この辺は今後の課題としたいと思います。





前方部分のレール穴は鉛筆で印をつけた位置に穴をあけなおします。





後方部分のレール穴は少しだけ削るのみで大丈夫でした。




これで上に上がっているレールを下げるのですが

チンストラップの受け側(内部)も多少加工しないといけないんですね。

そちらも説明したいのですが、時間がないのでまたの機会に・・・








簡易的な作業でしたが、多少違和感なくなったかしら・・・

・・・次の準備へGO。






ギアフェス東北ダンガンバスツアー

募集締め切りました。

ありがとうございました!


※入金を確認した方々にご案内のメールを差し上げております。
 ご確認ください。







  

Posted by morizo at 15:00Comments(2)

2018年05月27日

ギアフェス東北グッズ その①



ギアフェス東北の「称号」完成しました。

「称号」とは前回の東京サバゲパークで行われた「ギアフェス2017」で

優勝したチーム全員に配布された半立体のエンブレムのことです。

今回はギアフェス東北の主催、TJ1滝口氏より

「コイン型がいいっす!」との希望によりサークル状にいたしました。





いつものごとく3Dデータは3DCGソフトZBrushと、CADソフトRhinocerosの組み合わせ。3DプリントはForm2。

固いものはRhinoで,柔らかいものはZBrushで制作、そんなイメージです。







Form2により3Dプリントされたもので

左、ギアフェス2017で配布したものとの比較。

サークルのサイズは直径5cmですので、コインにしては少し大きいかも。



現在ギアフェス東北は参加者150人を超えてきているらしいのですが

4チームに分けたとして称号をもらう参加者は40人くらいですか。

てことは、40個作らないといけないという・・・だれか手伝って・・・

これ、参加者が増えれば増えるほど作らなきゃいけないってこと?

ゲロ忙しい上にギアフェス東北の参加準備もまだまだだというのに・・・ヤバいっす!






ギアフェス東北参加締切は27日いっぱいまで!





参加はこちらまで→ http://tj1.militaryblog.jp/e922112.html





  

Posted by morizo at 05:26Comments(0)

2018年05月23日

軍拡はじめました3 (ギアフェス東北ダンガンバスツアーインフォ3)




おひさしぶりな、この箱。

装備好きなら?見慣れているUSPS(アメリカ国際郵便)ですね。

最近、ミリ活していなかったので本当、久しぶりな気がします。

ギアフェス東北の影響で、これからガンガン届くような気がする今日このごろ。

でも・・・これから届くものはギアフェス東北には関係ないものばかりだったり・・・



開封!







パカッ



この時点で、このポーチのメーカーがわかったあなたは

「ナイロン検定2級」合格するかも。






わかりましたか?







答え。











パラクレイト製MBITRラジオポーチでした。

最近気になっている、陸の特殊部隊が使っているマルチカム仕様のやつですね。

すんごい使用感。だが、そこがいい。






すんごい使用感。だが、そこがいい(2回目






タグは残念ながら切られていました。

パラクレイト特有の紙タグの切れ端がちょこっと残っているのが唯一の救い?ですかね。







2017年、シリア北部を訪れた米陸軍特殊部隊を撮影した一コマ。







拡大すると、パラクレイトっぽいラジオポーチが確認できます。

腰にはCRYEの330デニールのM4ポーチですかね?

これから届くナイロンも楽しみです(ギアフェス東北関係ないけど









ギアフェス東北・・・参加者150人超えたって?!

主催者ブログ→http://tj1.militaryblog.jp/e925677.html






まだまだ参加者募集中!かけこみ参加大歓迎!

参加はこちらまで→ http://tj1.militaryblog.jp/e922112.html





こちらは締切真近!お急ぎください!



参加募集アドレスはこちら→gearfesアットマークyahoo.co.jp

※バスツアーお申込みの皆様にメールをお送りいたしました。
  ご確認のほどよろしくお願いします。入金方法のご案内メールが
  届いていない方は今一度ご連絡ください。

※5月25日(金)に入金確認メールを差し上げます。参加の皆様もう少々お待ちください。







  

Posted by morizo at 03:52Comments(0)

2018年05月19日

軍拡はじめました2(ギアフェス東北ダンガンバスツアーインフォ2)



前回のあらすじ → http://tes.militaryblog.jp/e924738.html




エボリューションギア製 Wilcox L4 G19 のレプリカナイトビジョンマウントを

ミルフリークスさんで購入。

めちゃめちゃ精巧なんですけど・・・刻印もガッツリ・・・だ、だいじょうぶなんですかね?(版権的に

色はチタニウムホワイトというもので、ホワイトですが若干黄色みがかっている感じですね。






実物画像。

数年前、DEVGRUブームで一世を風靡した?元隊員マーク・オーウェン氏が公開したもの。

当時からWilcox L4 G19 のレプリカは出てましたけど、

エボリューションギアのものが決定版かな、と個人的には思います。






アームを前後させるボタンを押すと「シャキッ、シャキッ」というアルミがすれる音がします。

この辺はFMAのレプリカと同じような感覚でした。あと、すこし可動部が固いですかね。




前出のマリタイムヘルメットに装着してみると・・・ヘルメットの材質がABSで薄いので

ネジがちょっとはみ出てしまいました。





そこで、たまたま道具箱に入っていたM3の六角ナットをネジにかましてやると・・・





ネジの長さもちょうど良くなりました。

おお、やっぱり「ツノ」付けると強そう!

あとは・・・ベルクロとレールか・・・









行くぜ! 東北。





まだまだ参加者募集中!

参加はこちらまで→ http://tj1.militaryblog.jp/e922112.html







行くぜ!ダンガンバスツアー。




参加募集アドレスはこちら→gearfesアットマークyahoo.co.jp

※バスツアーお申込みの皆様にメールをお送りいたしました。
  ご確認のほどよろしくお願いします。







  

Posted by morizo at 05:35Comments(0)