2015年05月22日
ギアログテトラ・インフォメーション4

ギアログテトラ・インフォメーション 4
タイムテーブルはこちら→http://tfkzl.militaryblog.jp/e661784.html
チーム編成
この分け方によって仲間から離れてしまい楽しめないという方は
現地にてチームの調整を行いますのでご安心ください。
前回同様、今回も20分間のカウンター数によって勝敗を決める無限復活戦で
チームの人数が多い、少ないで勝敗が決まるものでもありません。
_________________________________________________
航空支援(キャットウォークからのミニガン支援)について
今回は航空支援を「部隊長」の方々にお願いしようと思います。
1ゲームにつき1回2分間の航空支援の指示をしてください。
くわしくは前回に準拠しておりますので
こちらをご覧ください→http://tes.militaryblog.jp/e584753.html
無線のご用意よろしくお願いします。
サバパーの立地の関係上、近隣住民に配慮いたしまして
音楽での航空支援演出を自粛させていただくことになっております。
楽しみにしていた方々、誠に申し訳ございません。
なお航空支援に関してはギアログ実行委員会が対策対応をいたしておりますので
なにとぞよろしくお願いします。
_____________________________________________
フィールドの席数について
今回、参加人数が250名以上となっています。
できるかぎり参加してもらいたいとの思いで東京サバゲパークさんにはご無理していただいております。
席が足りなくなる可能性がありますので、もしご自分でご用意できる方いらっしゃいましたらありがたいです。
みなさまのご理解ご協力なにとぞよろしくお願いします。
_______________________________________________
本戦ゲーム内容について
基本的にはギアログ2に準拠します。
一通り目を通していただけますとありがたいです。
ギアログ2 航空支援とIED → http://tes.militaryblog.jp/e584753.html
______________________________________________
レギュレーション
〇銃のセッティングは法令遵守でお願いします。
〇BB弾はバイオ弾0.20 ,0.25を使用してください。
〇本戦はセミオート戦を行います(フルオート専門銃の方は個別にご相談ください)
〇ミニゲーム「5on5バトリング」はフルオートOK
〇弾数:ノーマルマグは無制限、多弾マグは一本限定(ドラムマガジンはNG)
〇トルネードは使用不可、モスカートは無制限で使用可能。
〇無線はできればあったほうが楽しめます。
〇レーザーポインターは禁止とさせていただきます。
〇ゾンビ(弾が当たってもヒットコールしない)行為は禁止です。もしそういう行為があったとしても
まわりに「あいつゾンビしている」と言わず主催者に報告相談をお願いします。
それと一番大切なレギュレーションです。
今回新規で応募された方々、私たちの面識がある方々の「良い交流」が目的のひとつにあります。
年齢でいいますと20代~50代の方々が集います。
軍装が好きで世代の壁を乗り越え交流できる絶好のチャンスでもありますので
是非お互いに無礼のないよう、よろしくお願いします。僕たちも気をつけます。
気持ち的には全員お友達になって帰っていただけると・・・最高かもしれません。
そんなゲーム会を目指したいです。
みなさまのご協力をなにとぞよろしくお願いします。
「バケツリレ~水よこせ~」