2015年06月25日
ギアログテトラティーシャツ

大変お待たせいたしました!
ギアログテトラ受注生産分のTシャツが入荷しました。
ご注文された方々に順次メールを差し上げていきますので少々お待ちください。

Tシャツは段ボールにそのまま入って到着したので
MORIZOONが一枚一枚スリーブに入れていきます。
僕の実家はジーンズ屋でして、中学生の時は家業を手伝っていたので
なんだかスリーブ入れが超懐かしいです・・・
それとギアログテトラといえば

表紙:FIRE BALL(TRIDENT/SOD)
今月27日発売のコンバットマガジンで
ギアログテトラの特集をしていただいております。
みなさまよろしくお願いします~
スティック・トゥ・ユア・ガンズの新譜、耳にこびりつく。
PVに3.11の動画混ざってるように見えるのは気のせい?
2015年06月04日
ギアログテトラ総評3

●ギアログテトラへのメール
_____________________________
ぼっち参加の海兵、M山です。
でも、見てください。
私はギアログを通して沢山の出会い、仲間を作る事ができました。
LINEも、ミクシィも、ブログも、やらない原始人の私に
皆様はメールでもいいから!教えて!と、、、。本当に本当に楽しかったです。
また、テーブル内のぼっち族でも仲間ができ
次回のギアログで必ずこの場所で会う約束をしました。
(掲載許可あり)
_____________________________
参加者すべての方々が友人になれる保証はありません。
ただ少なくとも、彼はギアログへ一人で来て友人ができたそうです。
僕は「ギアログ席」を設けたのはこういうことが行われればいいなあと
考えていたので主催者として意図していたことであり、うれしいかぎりです。
「ジャンルでの同調」「気が合うこと」「タイミング」「金銭感覚」「世代」などなど・・・
装備好きが友人を作るのって意外とむずかしい。
そして友人関係を維持するのも大変ですね。
次回ギアログで「いい出会い」のご報告お待ちいたしております。

●ギアログファイナル(仮)を迎えるにあたって
ギアログプロジェクトは皆さんのお陰でなんとか形になってきたかな、と思っております。
ありがとうございます。
ギアログ無印を開催したのが昨年の6月からなので
まだ1年経ってないんですよね・・・
それなのに5回でやめるという考えに行きついたのか。
矢継ぎ早に開催(3~4ヵ月に1回)するの?とよく聞かれるのですが
当初の予定では「ギアログ」というゲーム会は定番ゲーム会として
ゆるく運営していく、というのがコンセプトでした。
しかし「ギアログ2」での航空支援がきっかけで「イベントゲーム」会と
認知されるようになった時から、すでに辞め時を模索し始めました。
・・・だっていつか飽きますでしょ?お客さんも主催者も。
モチベーションがあがってる期間、最高のコンディションで終わったほうが
「いい思い出」として残るのではないか、と。
ギアログ2~3にかけて夜な夜な考えました。
終了を検討していたのは3回、5回、7回・・・
いろいろな人たちと相談して5回でやめることにしました。
この5回でやめるっていう判断って結構重要で
そうと決まると、今やれることはどんどんやろうと
失敗を恐れず、テンション維持できるんですね。
それでも4回が一番心配でした。
3回はワイミーカップのお陰でかなり盛り上がったと思います。
5回は最後なので、いやがおうにも盛り上がってくれるはず・・・?
谷間の4回が心配で心配で夜も眠れませんでした。
そんな心配をなんとか払拭しようと「ギアログテトラ」と命名し
企画をこれでもか、とてんこ盛りにし
これまで以上に協賛さま・友人たちに助けていただいた結果
楽しい会ができたのではないかと思っております。
本当にありがとうございます。
ギアログファイナル、また無茶な企画てんこ盛りとなりますが
最後までフルスロットルで駆け抜けたいと思いますので
皆様、お付き合いくださいませ。
次回「ギアログファイナル(仮)」は
2015年 ××月に開催予定。
2015年05月28日
ギアログテトラ総評2

愉快全快エアガンTV http://www.nicovideo.jp/watch/1431942577
ギアログテトラ総評1はこちら→http://tes.militaryblog.jp/e663458.html
●ギアログテトラ前夜祭

ギアログ3から僕は前日から開場の近くに泊まることにしているのですが
偶然、協賛さま、参加者さんもお泊りだったことでプチ・ギアログテトラ前夜祭へ発展。
てかね、「交流」を重視するならどちらにせよ1日ってのは無理がありますね・・・
少なくともファイナルはちゃんとした前夜祭は必須なのかもしれません。
でも「前夜祭あつまれ~」って言って集まるもんなんですかね・・・?
●ギアログテトラ・グッズ

Ayu嬢 だいすきです(告白
今回、グッズを何点か作ってみました。
その中でも会場限定Tシャツを作るのはかなり勇気がいりました。
だって作ったはいいけど、売れ残った在庫の山とか怖いじゃないですか・・・
「テトラ」って入っちゃってるから次とかで売れないでしょう?
・・・基本、自信がないんです。
ただ、会場で朝から「Tシャツ販売はいつからですか?」と何人にも聞かれ
売り方どうしよう~とモジモジしていたところ、結局ガミーズさんに手伝って
もらいゲーム終了後に販売、完売とあいなりました。ありがとうございます。
しかも友人用に製作したものまで販売しないと足りない雰囲気になってしまいまして。
と、いうことで友人用をいまから発注するのですが
Tシャツを会場で「買えなかった~欲しかった~」という方、いらっしゃいましたら
gearlog3アットマークyahoo.co.jp までご連絡ください。
色は白、赤(参加者限定:受付番号を提示してください)
サイズはS,M,L,XLまで対応 価格は¥2000 (参加者限定価格) 配送はレターパックライト(360円)を想定。
それと参加してないけどTシャツ欲しい!って話を何件かいただいているので
会場限定の白、赤ではない色を「東京装備BAKAリミテッド」として販売します。

色はシルバー(東京装備BAKA限定:どなたでも購入できます)
サイズはS,M,L,XLまで対応 価格は¥2,500 配送はレターパックライト(360円)を想定。
gearlog3アットマークyahoo.co.jp までご連絡ください。
受注期間は3~4日程度、納期はだいたい1~2週間です。
よろしくお願いします。
また長くなったので・・・つづく。
2015年05月27日
ギアログテトラ総評 1
協力
コンバットマガジン(ワールドフォトプレス)
東京サバゲパーク
ファースト
ミリタリーブログ
協賛
ウォーリアーズ
ガミーズ(Gami&Ghost)
トミーテック
ビックアウト
リアルメント
レガスピ・タクティカル(フィリピン)
トライス
フォートレス
アキバポップドージョー
とらのあな
ゲンブンマガジン
コンバットアームズ
月刊「丸」
よこすか海軍カレー ヤチヨ
ゲスト
小林源文先生
5on5バトリング運営
KOTTA (Wolverines)
YAIDA (Wolverines)
&MMR-Z
ゲーム進行
taroybmx(TASK FORCE KZL)
Bull(でも飛行機だけは勘弁な)
KOTTA (Wolverines)
YAIDA (Wolverines)
&MMR-Z
ニコニコチャンネル撮影
全快娘(愉快全快エアガン日記)
リコ・チンデル(ナイロンが気になる年頃なんです)
サバゲマン
愉快全快エアガンTV タイトルデザイン
TP(それ、MARSOC使ってますか?)
ギアログ グラフィックデザイン
morizo(東京装備BAKA)
スペシャルサンクス
米原様(ファースト)
中野様(東京サバゲパーク)
東京サバゲパークスタッフ様
ガミーズ様(Gami&Ghost)
Mr. Cary Regaspi
115テイラー様
ヘタレンジャー様
宮内様(ビックアウト)
ビッグアウト・ミニガン部隊様
井藤様(とらのあな・ユメノソラホールディングス)
&ALL GEARLOG FIGHTER.
企画・運営
ギアログ実行委員会
コンバットマガジン(ワールドフォトプレス)
東京サバゲパーク
ファースト
ミリタリーブログ
協賛
ウォーリアーズ
ガミーズ(Gami&Ghost)
トミーテック
ビックアウト
リアルメント
レガスピ・タクティカル(フィリピン)
トライス
フォートレス
アキバポップドージョー
とらのあな
ゲンブンマガジン
コンバットアームズ
月刊「丸」
よこすか海軍カレー ヤチヨ
ゲスト
小林源文先生
5on5バトリング運営
KOTTA (Wolverines)
YAIDA (Wolverines)
&MMR-Z
ゲーム進行
taroybmx(TASK FORCE KZL)
Bull(でも飛行機だけは勘弁な)
KOTTA (Wolverines)
YAIDA (Wolverines)
&MMR-Z
ニコニコチャンネル撮影
全快娘(愉快全快エアガン日記)
リコ・チンデル(ナイロンが気になる年頃なんです)
サバゲマン
愉快全快エアガンTV タイトルデザイン
TP(それ、MARSOC使ってますか?)
ギアログ グラフィックデザイン
morizo(東京装備BAKA)
スペシャルサンクス
米原様(ファースト)
中野様(東京サバゲパーク)
東京サバゲパークスタッフ様
ガミーズ様(Gami&Ghost)
Mr. Cary Regaspi
115テイラー様
ヘタレンジャー様
宮内様(ビックアウト)
ビッグアウト・ミニガン部隊様
井藤様(とらのあな・ユメノソラホールディングス)
&ALL GEARLOG FIGHTER.
企画・運営
ギアログ実行委員会
ギアログテトラにご来場の方々
誠にありがとうございました!
1月にギアログ3が終わってからの約4ヶ月間、いろいろな方々に
協力していただき、滞りなく第4回を終えられたことを感謝します。
まずは連絡事項から・・・ギアログ3でフィールド内、セイフティー内にて
落し物が出ています。心当たりのある方は「物品」を明記して
左側の「メッセージを送る」からお問い合わせください。
●東京サバゲパーク
ギアログ3同様、開催地を東京サバゲパーク様にお願いいたしました。
前回が終わってから、いろいろな開催地を検討させていただいたのですが
航空支援を行う上で欠かせない「キャットウォーク」の存在や
本格的なヘスコ防壁によるシチュエーション演出、
サバパースタッフ様の手厚いサポート、充実した各種施設を考慮いたしまして
ギアログテトラを開催するのは東京サバゲパーク様が最良だとの判断をいたしました。
この企画を快くお引き受けてくださりました
ファースト米原様、フィールドマスター中野様ならびにサバパースタッフの皆様、
誠にありがとうございました。
●装備好きのフェスティバル
ギアログテトラはギアログ史上で一番フェスティバル感が出たのではないかと個人的には思っております。
それはいままで支えていただいた協賛各社様のおかげだと断言できるでしょう。
特に今回初めて協賛していただいた「とらのあなグループ」様のご尽力により
にぎやかさが一段と増したのではないでしょうか。
僕もギアログガールズと写真撮りたかったです・・・
●新企画「補給物資システム」
ゲーム中に各社協賛様から頂戴した協賛品をカプセルにしてリリースするシステムでしたが
非常に効果的なゲーム演出ができたと思っております。
最後のほうは補給物資をゲットした参加者が自ら「ジャンケン大会」を
志願するかたちとなりましたが・・・
特に特賞をゲットした頭壊組のポン氏の英断は
「真のエンターテイナー」として語り継がれることでしょう。
ポン氏の動画
●ゲーム進行
ギアログテトラを運営するギアログ実行委員会のなかでも
重要な役割を担っていた愉快全快エアガン日記の全快娘氏が
今回ニコニコチャンネルの撮影でゲーム進行に関われなくなったため、
TASK FORCE KZLのtaroybmx氏が急遽、ゲーム進行の司令塔となり
BULL氏、KOTTA氏、YAIDA氏とともに尽力をつくしてくださいました。
無茶な企画にお付き合いくださり、ありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。
●地方参戦
今回目立ったのが「地方からの参戦者さま」です。
広島から参戦されたHARUMAGEDON氏を代表として
確認できただけでも香川、宮城、大阪などなど・・・
いろいろお話させていただきたかったのですが、すべてを把握するには
時間的にキャパオーバーだったことを大変残念に思っています。
今度はいろいろお話させてください。
ぜひまたのおこしをお待ちいたしております!
長くなったので・・・つづく。
ほんとにつづくよ。
※ギアログフォトラバ
ギアログテトラに協力していただいております、ミリタリーブログさんに
「ギアログフォトラバ」を作っていただいております!
http://www.militaryblog.jp/ptb_topic.php?tp_id=192
ブログ記事編集の下部「トラックバック送信先を追加」に
http://www.militaryblog.jp/tb192をコピーペーストして
更新することでフォトラバに反映させることができます。
ブログ更新してしまったあとでもこれをやれば反映される
そうなのでぜひご活用ください。
2015年05月23日
ギアログテトラ・インフォメーション 6

ギアログテトラ・インフォメーション7
雨天決行
ギアログ無印をホウフツとさせるこの展開・・・
み、みんな、来てね(震え声
アームズマガジン様が取材でいらっしゃいます。
もちろん、協賛のコンバットマガジンも取材いたしますよ!
シール作りました。
キラキラのホログラムシール。
参加者全員にプレゼント!


調子こいてTシャツ作りました。
会場限定¥2000円ポッキリ
よろしくお願いします。
ギアログ席

こんな感じです。
境遇がいっしょですのでお互い声かけあってお友達になってください。
もちろんmorizoはここに常駐(ちょっと外すことはありますけど)しておりますので
ご安心ください。
ギアログの恥はかき捨て!
受付→補給物資システムの流れ
メールさせていただいた受付番号はひとつしか出していませんので
受付で料金を払う際、ご自分の番号を確認してください。
たとえばC7という番号をもらった友人3人組は
C7A C7B C7C
という番号をこちらで発行しますので
受付には「C7の(名前)です」とお伝えください。
そしてその受付番号を
リストバンドに書き込んでください。
これは「補給物資システム」を運用するために必要です。
本戦ゲーム中に「補給物資カプセル」が投入されるわけですが
その中には「未記入カード」が封入されています。
回収後、そこに自分の「受付番号+名前」を記載して係り員(ボックス)に提出してください。
名簿にチェックし、一人一個まで有効です。
回収できるのは「ゲームで生きてる間のみ」です。
ルール厳守なにとぞよろしくお願いします。
え?補給物資に期待してないって?
ふっふっふ。
あとで文句言わないように・・・
僕は本日夕方から現地入ります。
前のりされてる方いらっしゃったらお会いできるといいですね~
よろしくお願いします。