スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年03月18日

STAND BY・・・


7th Special Forces Group(GB)



今週のいそがしさ半端ねえっす。

お待たせしております、PVS-31バッテリーボックスあともうちょっと待っててくださいね。

ほんとGBの画像ではPVS-31バッテリーボックスの登場回数が多いですね~

・・・今年はGBにトライしてみようかしら・・・

おっと作業に戻ります。







追い込まれているときの定番。



  
タグ :ねむい

Posted by morizo at 03:08Comments(0)製作系

2015年03月13日

なぞのバッテリーボックス 2



どこの画像だったか忘れてしまったのですが

このバッテリーボックス?はなんなのだろう・・・

明らかにABS積層の3Dプリンターで出力していますよね。

たぶん最新型ヘルメットでおなじみのチーム・ウェンディーの

ショット・ショーとかウォーリアー・エキスポのブースなんでしょうけど・・・



画像の撮影年月日を調べたら2013年10月と判明したので

いろんな角度からググってみること3分・・・

http://soldiersystems.net/2013/10/25/sneak-peek-team-wendy-wilcox-ind-powered-helmet/

出ました、ヘルメットに配線が内臓されたヘルメットの試作だそうです。

試作だから3Dプリンターでの出力だったんですね。納得。

レールとNVマウントに通電ポイントが設けられているみたいで

ナイトビジョンなど使うときにけっこうよさげですよね。

そろそろ最新ヘルメットは

配線を内部に設けてくるんじゃないでしょうか?という話題でした~









銃社会こわい・・・

  
タグ :ねむい

Posted by morizo at 03:36Comments(0)製作系

2015年03月12日

なぞのバッテリーボックス










PVS-31バッテリーボックスの画像を探していたときに見つかった謎のバッテリーボックス。

SAP01氏の指摘でこれはナイトビジョン+サーマル一体の新型「PSQ-20」と判明。

そうとわかれば資料を集め必殺「目コピー」

ある程度の形は追えたので細かい部分を詰めていく感じですかね。




ここから・・・モチベーションを保てたら・・・このつづきをやるかもしれません・・・

ほにゃららぎょうかくサイトとか放置状態ですし・・・

本体もかっこいいんで是非作ってみたいですね~











一番最初に買ったスレイヤーのアルバム。

その後さかのぼって名作レイン・イン・ブラッドを購入するのだけど

このアルバムを買ったのが早かったせいか、スレイヤーというとこっちが印象的すね。
  

Posted by morizo at 05:19Comments(0)製作系

2015年03月09日

歴戦の兵士になれるワザ



同い年のtaroybmx氏から「BDUの汚し方教えてくれ~」とリクエストいただきまして。

コンマガの連載「プロジェクトニンジャ」で取り扱ってもよかったんですが

あまりにも簡単なのでこちらにて・・・



「ローン・サバイバー」や「アメリカン・スナイパー」などの影響もあってか

中期装備人気が盛り上がっている昨今、新品のBDUを買ってきて

これをやれば歴戦の兵士に・・・なれるかも?





それは・・・









BDUを紙やすりでみがく!










全体的に240番程度の紙やすり(布やすり)でサンディングしています。

特に布が重なっている部分や、ボタンの位置している部分などを重点的にやすりがけると

シルエットが浮き出てきて立体感が増すのでおすすめ。



東京上野の中田商店でツルスペの新品BDUを購入後、お腹のポケットを肩に移植。

・・・このころはミシンやっていたのでコンシャツとか作ったなあ。

トータルで4~5回ぐらいしか着ていませんがボロボロ感がいい感じなので

お気に入りの一着です。






これを作るきっかけはDxExD fujiwara氏の伝説のフリーペーパー、アンチバニラから。

東京装備BAKAブログ第一回の記念すべきネタですね。

http://tes.militaryblog.jp/e120469.html


なんだかんだ

おかげさまで来月でブログ開設まる5年でございます・・・

・・・なんかプレゼント企画とかあるとかないとか? 









すげーなつかしいの発見。

たしか北欧系デスメタルのメタリカカバーアルバムだった記憶が。

割れたジャム瓶なのに本家よりグロテスクに見えるジャケットが当時お気に入りだったなあ。
  

Posted by morizo at 03:16Comments(2)製作系

2015年03月04日

HK416



ここのところずっとM4+GG&GフリーフロートRASを使っていたのですが

調子悪くなったのでKOTTAくんところに入院中。

すべての銃はKOTTAくんに診てもらっています。いつもありがとうございます~

所有している鉄砲すぐ壊れるんですよね。雑に扱ってるつもりはないんですが・・・・

次世代HK416も発売直後に購入したものの1ゲームで壊れたのですっと放置してたんですけど

最近診てもらったらヒューズが飛んでいただけという。



ということでHK416を久しぶりに使うことになりそうです。




若干、ゼロ・ダーク・サーティーっぽく仕上がっている原因は

やはりCNVD-T (SU-232/PAS)サーマルビジョン載っかってるからですかね。

このサーマルビジョンは本物ではなく、以前コンマガで連載している

「プロジェクトニンジャ」での企画で3DCG→3Dプリンターで制作したダミーモデル。






サイバネティックニンジャ製品として商品化・・・なるか?











R.I.P.Tony Sly

昨日に引き続きパンク好きの友人(新郎)の披露宴の話。

終わってから気がついたんだけどノーユース信者の新郎は

披露宴・二次会の選曲に一切ノーユースの曲を使わなかったんだよね。

たぶんだけど昔の彼女との思い出が強すぎて選曲から外したんだろうなあ、と推測。

音楽と記憶ってリンクしてるから気持ち、わかるわ。
  

Posted by morizo at 04:37Comments(0)製作系