2014年05月11日
TAC-ORD

「愉快全快エアガン日記」の全快娘氏からいただいたタックオードナンス・レプリカスリング。
ブラストゲージと交換してもらったんですけどその時に
「morizoさんこんなレプリカでも交換してくれるんですか?!」なんて言っていたのだけど
ブラストゲージも僕が作ったレプリカじゃん・・・
仕事のミリタリー好きなお客さんに道具箱に中華レプリカメーカーTMCのシールが貼ってあったら
「morizoさんなんかショックだわ~」って言われたり・・・
みんなどんな印象もってんのよ・・・いやいやありがたいんですけどね。
もちろん金銭的、物理的に手に入らないものは実物にできるだけ近いレプリカです。
特にてっぽうまわりは気にしてないのもあるんですけどレプリカ使用度高いです。
そんなこんなでSEALs鉄板アイテム、タックオード・レプリカスリング。
実物は入手困難アイテム、過去に入手できるチャンスがイーベイやホビーボックスさんであったんですけど
スリングって僕自身あまりつけない(つけたくない)ので入手に腰が引けていたところがあります。
このレプリカスリングは僕的に出来がいいなと思うのですが・・・
レプはちょっとコヨーテ色感が明るい?バンジー部分が短い?ツヤありすぎる?
実物もってないので比べようがないのですが・・・
・・・あっ。
友人のBULL氏が持ってるの思い出しました。
ハートロック前に比べたいのでうちに持ってきてください(むちゃぶり
現在公私ともにすげー余裕がないです。
僕にハートロック関連で頼みごとされている方は
極秘プロジェクト?の目途がつきしだい、なんとかしますので待っていてくださいね。
静岡ホビーショー・・・静岡ホビーショー・・・静岡ホビーショー・・・
90年代ラウドミュージックマスターピース。
僕が持ってるのは青ジャケットなので赤って初回限定盤かしら?
だれかおしえて。
Posted by morizo at 14:26│Comments(4)
│装備好き
この記事へのコメント
あまりの懐かしさに思わずコメント失礼します!
US盤とUK盤で色違いの流通があったと思います。
そういうのって、当時よくありましたよねぇ(遠い目)
US盤とUK盤で色違いの流通があったと思います。
そういうのって、当時よくありましたよねぇ(遠い目)
Posted by john doe at 2014年05月11日 15:03
あまりの懐かしさに思わずコメントしちゃいました!
たしかUS盤とUK盤で、色違いの流通があったと思います。
そういうのって、当時よくありましたよねぇ(遠い目)
たしかUS盤とUK盤で、色違いの流通があったと思います。
そういうのって、当時よくありましたよねぇ(遠い目)
Posted by destroy all monsters at 2014年05月11日 16:47
以前デブグローブの件でお邪魔したものです。
meantimeですよね。
赤ジャケと青ジャケの同時発売だったような気がします。
入ってる曲も同じだったと思います。
自分のブログに最近貼ったTOMAHAWKの
ドラムが元HELMETのジョン・ステニアーで、
タイムリーな話題でおもわずコメントしてしまいました。
meantimeですよね。
赤ジャケと青ジャケの同時発売だったような気がします。
入ってる曲も同じだったと思います。
自分のブログに最近貼ったTOMAHAWKの
ドラムが元HELMETのジョン・ステニアーで、
タイムリーな話題でおもわずコメントしてしまいました。
Posted by feather
at 2014年05月13日 16:53

>john doeさま destroy all monstersさま
こんにちは~たぶん同一の方かと思いますので
いっしょにコメントさせていただきますね。
なるほど~そういうことだったんですね~納得!
あの頃って限定盤多かったですよね~さすがに二枚買いまでできませんでしたが・・・
> featherさま
こんにちは~情報を総合するとUS,UK仕様の同時リリースって感じですかね!
お、ブログに音貼ってらっしゃいますね~なんかいままで自分貼ってたのが反応がいまいちかなとも思ってたんですが・・・ここの選曲が一番時間を要しているのでコメントいただいてうれしいです~
こんにちは~たぶん同一の方かと思いますので
いっしょにコメントさせていただきますね。
なるほど~そういうことだったんですね~納得!
あの頃って限定盤多かったですよね~さすがに二枚買いまでできませんでしたが・・・
> featherさま
こんにちは~情報を総合するとUS,UK仕様の同時リリースって感じですかね!
お、ブログに音貼ってらっしゃいますね~なんかいままで自分貼ってたのが反応がいまいちかなとも思ってたんですが・・・ここの選曲が一番時間を要しているのでコメントいただいてうれしいです~
Posted by morizo
at 2014年05月14日 15:48

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。